

昼寝に使えるクッションあるかな?

テレワーク中にちょっと仮眠で使えると嬉しい
そんなお悩みにお答えします。
テレワークや在宅勤務が増えて自宅で仕事をしている人も多いですよね。
特にコロナウイルスの流行により急速にテレワークの人が増えています。
テレワークの場合オンとオフの切り替えが難しく、その分昼休みの過ごし方は重要です。
だらだら仕事をするのではなく、集中して仕事に取り組んで昼休みはしっかり休むのも大事。
そんな時にちょっと仮眠するのはとても有効なリフレッシュ方法。
そこで今日は昼寝・仮眠に使える最強クッションをご紹介。
衝撃的なクッションも登場しますよ。
あわせて読みたい☞テレワークでオンとオフを簡単に切り替える5つの方法
昼寝に使えるクッション テレワークに最適

昼寝に最適なクッションを2つ紹介します。
特に会社のデスクでは目立って使いずらいクッションを選んでみました。
これで質の良い仮眠をとって午後の仕事もはかどって残業からサヨナラです。
見た目がヤバい。頭をすっぽり覆うピロークッション
最初はとにかく見た目がすごい。
職場で使ったら目立ち過ぎなのでテレワークに最適といえるクッション。
「オーストリッチピロークッション」です。
見た目がとにかくすごい、というかヤバい。
頭からすっぽりかぶります。
そのため視界は遮られ音も聞こえなくなる。
眠るには最適の環境ですが、周りはドン引き?
でも家なら周りの目も関係ないですよね。
Twitterでも見た目に対する反響がすごいです。
これオーストリッチピローっていう枕なんだけど写真シュールすぎん🤔 pic.twitter.com/k7l2b5fsuX
— もすねこ先生 (@aluminumikan) January 8, 2020
久々Facebook開いて昔の投稿見てたら、見つけたやつ…
— @蒼🎏 (@BlueIKM) October 4, 2019
楽天で枕物色してて見つけたの。
当時めちゃ笑ったけど…
今なら遠征で
夜行バスとかカプセルホテルで
役立ちそう…🙄
絶対不審者だと思われるけど(笑)
【オーストリッチピロー】w pic.twitter.com/W6wBfBfVWB
私は弟が持っていて一度だけ試したのですが、水の中に浮いているような不思議な感覚に陥りました。
心が無になる感じですね。
たとえ10分でも、ものすごく長く感じられそうな感じ。
ドラゴンボールの精神と時の部屋みたい(笑)
実際のユーザーの声もいくつかありますが、見た目のインパクトで他の情報が入らないかも…。
どこでも寝れるオーストリッチピロー買った。口と鼻とアフロの穴が空いててよい。 pic.twitter.com/2aphZrqTwV
— アフロマンス (@afromance) December 17, 2018
ネタとしては最強だし、クッションとしても機能は最強です。
不思議な感覚のクッションです。
心地よいうつぶせ寝ができる西川のピロークッション
2つ目は正統派のピロークッション。
寝具メーカーとしても老舗の「西川」が開発したクッションです。
使い方はいたってシンプル。
机の上に置いてそのまま頭を乗せるだけ。
「西川」公式Twitterでもオフィス使用を勧めています。
\仕事の効率UP!/
— 日本橋西川 (@nishikawa_nhb) November 6, 2019
おひるねの効果として
①疲労回復効果
②ストレス軽減効果
③集中力アップ効果
④記憶力アップ効果
などが期待されます。
そんな「オフィスでこねむり」を叶えるアイテムをご紹介します🐰🐻https://t.co/YBKBx0P1ri#西川 #日本橋西川 pic.twitter.com/1W8E20RpPx
さらに昼寝の時以外は背もたれとして使えるのは便利ですね。
仕事中も昼休みでも使えるのは高コスパ。
頭にすっぽり覆うのは抵抗が…という人はこっちどうですか?
控えめに言って、かなり優秀です。
テレワーク中に昼寝してもいいの?

そもそも昼寝してもいいの?と思った人もいるかも。
結論、大丈夫。
そもそも休憩時間はどんなときに与えられるのか?
労働基準法では以下のとおり定められています。
- 6時間以内の労働:休憩を付与する義務なし
- 6時間超え8時間以内の労働:少なくとも45分の休憩を付与
- 8時間を超える労働:少なくとも1時間を超える休憩を付与
昼休みは45分の会社もあるのは労働基準法の規定に沿っています。
例えば9時始業の場合、昼休みを45分にして、17時45分終業で労働時間8時間といった形もとれるわけです。
一方で、昼休みをどう過ごすかは労働者の自由です。
労働基準法34条3項で「休憩時間を自由に利用させなければならない」と定めています。
だから昼寝してもそこは問題なし。
会社の中でもテレワーク中でもこのルールは基本的に変わりません。
もう安心して昼寝できますね(笑)
ちょっと気になる☞テレワークが増えたら定期券は買うべき?何日以上乗るならお得?
昼寝の効果は?した方が仕事がはかどる?

パワーナップという言葉を聞いたことはありますか?
アメリカの心理学者、ジェームス・マース氏が提唱している「15分程度の仮眠」の造語です。
短時間の睡眠が、脳や身体の休息に効果的と言われています。
一方で30分を超えるとダメ。
深い眠りに入ってしまい、中途半端な状態で起きると余計に疲労感を感じます。
経験した人もいるのでは?
さきほどクッションを紹介した「西川」も会社の制度として昼寝を導入しています。
西川リビング、働き方改革で15分の昼寝を導入https://t.co/PifEJAo6sU#西川リビング pic.twitter.com/3zp5Yf9wrg
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) June 20, 2018
さすがですね。
アンケートでは9割の社員がストレスや眠気の減少を感じたということ。
生産性の向上に昼寝は最も効果的な方法のひとつと言えますね。
あわせて読みたい☞テレワークを快適にする椅子・PC周りの便利グッズ5選
昼寝を効果的にして生産性の高いテレワークを

テレワークは自宅で行うため、どうしてもオンとオフの切り替えが難しくなってしまいます。
通勤時間がないぶん、だらだらと残業してしまったり、ぼーっとしてしまったり…。
生産性の高い仕事をしてメリハリをつける意味でも、昼休みの過ごし方はとても大切。
その意味でも「昼寝」の重要性は会社にいる時以上に高いといえます。
ぜひ、本記事があなたの昼寝の参考になれば幸いです。
そして快適なテレワークのきっかけになればと思います。
あわせて読みたい☞テレワークの服装のおススメは?みんなどうしてる?